こんにちは!現在絶賛育児中のもるねぇです。
本記事では完全ミルク育児を行っている方々に向けて、粉ミルクと液体ミルクの詳細なメリットとデメリットについて解説します。
私は産後1ヵ月から完ミになりました。今ではあの時はこれを使っていたら楽だったのに、と思うことも多々あります。
そんな経験をもとにミルクの種類による使い心地やコスパについて、具体的な例を交えながら説明していきますのでミルク選びの参考にして頂ければ幸いです。
目次
- 粉ミルクのメリットとデメリット
- 液体ミルクのメリットとデメリット
- 粉ミルクと液体ミルクの選び方
- 著者流の卒乳までの使い分け
- まとめ
粉ミルクのメリットとデメリット
粉ミルクの最大のメリットは、コストパフォーマンスの良さにあります。
メーカによって若干異なりますが、持ち運びに便利な使いきりのスティックタイプ、300g程度の小缶、800g程度の大缶で販売されています。
より大きなサイズを購入することで、単価を下げることが可能です。
これは完ミ(完全ミルク育児)で長期間にわたってミルクを使用する方や双子や三つ子を育てている方には大きなメリットとなります。
また、粉ミルクは必要な分だけ溶かすことができるため、赤ちゃんの成長に合わせてミルクの量を調節しやすく無駄になりにくいのもメリットでしょう。
しかし一方で、粉ミルクは用意をするのに手間がかかります。
毎回必要な分の粉を計量し、基本的に70度以上のお湯を用意し、湯冷ましで温度を調整します。
これは特に夜間の授乳や外出時には手間に感じることがおおいでしょう。
産後は十分の睡眠もとれないことも多く、マミーブレインで頭がうまく働きません。
「今、何杯目まで入れたっけ?」「熱くしすぎたから冷まさなきゃ」「粉こぼしたから掃除しなきゃ」なんて日常茶飯事でした。
特に夜に粉をこぼすと…絶望しますよね。今日もみなさんお疲れ様です。
液体ミルクのメリットとデメリット
液体ミルクのメリットは、その使いやすさにあります。
あらかじめ準備された状態で購入できるため、お湯など混ぜる手間がありません。
深夜の授乳時や外出時には常温で与えることができるので特に便利です。
また防災用品として利用でき、被災時に水は貴重なため液体ミルクは重宝します。
デメリットとしては、粉ミルクに比べてコストが高くなることが挙げられます。
メーカによって容量は異なりますが、おおよそ120~200ml程度なので特に初期のころは残す量が多く、さらにコスパが気になるところです。
また、開封後はすぐに使い切る必要があり、保存が難しいという点もデメリットと言えます。
とにかく便利です。我が家はお出かけの時は液体ミルク一択です。
ただお子さんによっては常温のミルクを嫌がったり、そもそも味が気に入らず拒否することもあります。
防災用品としてストックしておいてもいざという時に飲んでくれないと心配ですよね。
味に慣れると飲んでくれるという声もあるので、たまに少量でも飲んでもらって慣れてもらいましょう。
粉ミルクと液体ミルクの選び方
メリットとデメリットがはっきりしているので、選ぶときには以下の点を参考にしてください
- 長期間使い続ける予定がある
- コストを抑えたい
という方は粉ミルクを選びましょう。
- 時間がない、または手間を省きたい
- 特に夜間の授乳や外出時に使用したい
という方は液体ミルクを選びましょう。
著者流の卒乳までの使い分け
もうすぐ娘が卒乳を迎えます。約1年、完ミで育ててきた私は粉ミルクも液体ミルクもたくさん使ってきました。
振り返ってみるとあの時はもったいない使い方をしたな、あの時はもっと楽したらよかったなと思うことも多々あります。
経験をもとにざっくりではありますが使い分けについてまとめましたので、参考にしてください。
産後すぐ~1回量120ml未満
粉ミルク8割、液体ミルク2割での併用をオススメします。
毎回液体ミルクにするにはもったいないほど飲む量が少ないです。
お金が許す金持ちの方はすべて液体ミルクにしてもらっていいんですが、一般家庭にはかなり痛い出費になります。
毎回量は少ないけど、飲む回数が多いこの時期は基本を粉ミルクにして、どうしても眠たい手間を減らしたい時に液体ミルクにするのがオススメです。
赤ちゃんの泣き声であせって粉をこぼす、何杯入れたか忘れるなんて毎日のように起きます。
とにかく眠れずストレスを抱えてしまう時期ですので、液体ミルクに頼れる環境を用意しておきましょう。
ちなみに我が家は粉ミルクだと夫はやってはくれるけど億劫そうだったのに対し、液体ミルクだと簡単なのであげてくれる回数が増えました。
ミルクはどうしてもママの仕事になりやすいですが、サブとして液体ミルクを常備しておくと両親もパパもミルクをあげてくれるのでオススメです。
私は粉ミルクの計量ミスが多かったですが、夜も粉ミルクでした。
振り返ってみれば液体ミルクにすればよかったのに、と思います。
粉をこぼすし、熱くしすぎるし、大変だった記憶があります。
寝る前に粉ミルクを計量しておき、ウォーターサーバーも導入すると調乳のミスがかなり減ってストレスも減りました。
でも、本当にお財布と娘が許すなら、夜は液体ミルクのほうがいい…!
1回量120ml~離乳食中期
粉ミルクがメインで、お出かけと体調不良などの緊急時のみ液体ミルクがよかったです。
生後1カ月過ぎると安定して100ml以上飲めるようになってきます。
ミルク育児にも身体が慣れてきますので、私の場合は粉ミルクメインでもしんどいと思うことが少なくなりました。
それでもミスすることはあるので、シンクの近くで計量してこぼしても水で流せばOKにするなど工夫しました。
ウォーターサーバーもシンク近くに設置することで、2~3歩圏内で効率よくミルクを作れてよかったです。
私は産後半年ほどぼーっとしたりついさっきのことを忘れたりマミーブレインの症状があったので、計量ミスしがちでした。
冗談に聞こえるかもしれませんが、3歩以上歩くと何杯粉ミルクを入れたのか忘れていました。笑
一方の液体ミルクは防災用品として備蓄していたので、お出かけの時には積極的に利用しました。
だいたい週に2~3回ほど、1回のお出かけで1~2本消費してました。
アタッチメントのあるタイプを使用すると荷物も大幅に減らせるのでおすすめです。
生後6カ月のころに一時的に液体ミルクを拒むように…。
1日トータルのミルク量が十分で、脱水症状を起こすなどの心配がなかったので続けていると、3週間ほどでまた飲むようになりました。
少し寒くなり始めていたので、冷たく感じてイヤだったのかな?と。
その後は問題なく、お出かけの時は絶対に液体ミルク派です!
お出かけのハードルがぐーんっと低くなりました!!
離乳食後期~卒乳
離乳食が進むとミルクの回数が少なくなるので、この時期は液体ミルクでも粉ミルクでもいいと思います。
朝晩のミルクと食後のミルクで量が違いますし、食後のミルクは飲まず朝晩だけたっぷり飲む場合もあります。
ちなみに私の娘は朝晩240mlに食後は50ml~200mlとムラがすごかったので、調整のきく粉ミルクメインにしていました。
ただ離乳食が進むと防災用品もベビーフードになってくるので、ストックの液体ミルクを消費する目的でよく飲む朝晩に液体ミルクを使っていました。
はじめに粉ミルクは大缶のほうが単価が安いと記載しましたが、残ってしまったら意味がありません。
この時期は卒乳のタイミングを考えながら粉ミルクと液体ミルクのストックを減らしていくのが大事です。
知り合いは大缶まるまる2つ余ってしまったから、譲ってくれたよ。
近くに譲れる人がいればいいけど、破棄になっちゃったらもったいない。
この時期はとにかくご利用は計画的に。買いすぎ注意です。
防災用のベビーフードも時期に合ったものに更新して消費しましょう!
まとめ
粉ミルクと液体ミルク、それぞれにメリットとデメリットがあります。
手間はかかるがコスパよく量の融通が利くのが粉ミルクで、コスパは悪いがとにかく楽なのが液体ミルクです。
ほとんど対照的な2つなので、どちらの選択肢も用意しておくことをおすすめします。
どちらが良いかは、ご自身のライフスタイルやニーズによるところが大きいため、ご自身とお子さんの状況を考慮しながら使い分けましょう。
この記事がミルク選びの一助となれば幸いです。
~もるねぇのひとりごと~
小さなストレスでもチリが積もれば山になります。
産後のストレス、勢いで乗り越えちゃだめです、頼りましょう。
お金かければストレスが減るのであれば、課金していいと思います。
それは「贅沢」ではなく「必要経費」です。
完ミの我が家では液体ミルクとウォーターサーバーに課金しました。
かわりに睡眠時間が確保され、ストレスが減り、娘にやさしくなれました。
コスパも大事ですからバランスを見て頼れるところは頼りましょうね。
もう一度言いますが、これは「必要経費」です。
無理せず、無茶せず、自分も大事に!子育て楽しみましょう!!