【保存版】2歳に最適なオープンエンドトイとは?成長を促すおもちゃ5選

本ブログではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、モルママです。

2歳になると、ぐんと遊びがダイナミックになりますよね。積み上げたり、壊したり、想像でストーリーを作ったり。

でもその分、「どんなおもちゃを与えればいいの?」「知育にもつながる遊びってなに?」と悩むママさんも多いと思います。

そんなときにぴったりなのが、自由に遊べるオープンエンドトイ

今回は、楽天で購入できる人気のおもちゃの中から、2歳にちょうどいいものを厳選して5つご紹介します。後半ではおもちゃのサブスクもご紹介していますので、気になる方はぜひ最後までご覧くださいね。

オープンエンドトイとは?

オープンエンドトイとは、決まった遊び方やゴールがない、子どもの発想に任せたおもちゃのこと。

たとえば、レゴや積み木のように「何を作ってもいい」「壊してもまたOK」なもの。子ども自身が「どう遊ぼうかな?」と考えながら試行錯誤していく体験ができるんです。

この自由さこそ、子どもの成長にとってすごく大切なポイント。思考力・創造力・運動能力、どれも遊びの中で自然に伸ばせます。

オープンエンドトイの魅力

  • 想像力・創造力が豊かに育つ
  • 集中力と探究心を育てる
  • 飽きずに長く遊べる
  • 親子のコミュニケーションが増える

2歳におすすめのオープンエンドトイ5選(楽天で購入可能)

レゴ デュプロ

定番中の定番!大きめのブロックで2歳でも扱いやすく、車や動物、おうちづくりなど自由自在。片づけも楽ちん。

マグネットブロック
磁石で簡単にくっつき、立体も作れる人気のおもちゃ。想像したものをすぐ形にできるので、達成感も味わえます。

木製バランスボード
体を使って揺れたり、トンネルにしたり。バランス感覚を養いながら、遊び方も広がる優秀アイテムです。

ジスター(ZISTAR)
カラフルなパーツをつなげて、花や星のような形が自由に作れる知育ブロック。2歳でも扱いやすく、指先のトレーニングにも◎。

こむぎねんど
万が一口に入れても安心な素材。型を使って形を作ったり、色を混ぜたり。五感を使った遊びが楽しめます。

「全部買うのはちょっと…」そんな時は

遊びが広がるとはいえ、全部揃えるのは収納や予算の面で大変ですよね。

そんなときにぴったりなのがおもちゃのサブスクです。

  • 成長や興味に合わせて届く
  • 気に入ったら購入もOK
  • 合わなければ返却できて無駄がない!

我が家でも実際に使ってみて、「うちの子、こういうタイプが好きなんだな〜」と分かるようになりました。

まずはサブスクで試してみて、気に入ったものを買い足すという流れもとってもおすすめですよ。

高級知育玩具をお得にレンタル【And TOYBOX】

【日本サブスク大賞2024受賞】知育玩具のサブスクリプション 【Cha Cha Cha】

まとめ:2歳におすすめのオープンエンドトイ5選

  • レゴ デュプロ
  • マグビルド
  • 木製バランスボード
  • ジスター
  • お米のねんど

自由に遊びながら、考える力や体を動かす力も育つオープンエンドトイ。

どれも長く使えるものばかりですが、まずは「合うかどうか」を知るために、おもちゃのサブスクを上手に活用してみてくださいね。

育児がちょっと楽になったり、子どもの「好き」が見つかるきっかけになったら嬉しいです!

▼育児に役立ったグッズはこちらでもチェックできます▼

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアはこちらから

このブログの管理者

北海道在住/30代/歯科衛生士ママ
家族構成は夫と2歳娘withモルモット
【家族で「楽に」「楽しく」過ごしたい】
をモットーに発信中!!
子育て/コストコ/モルモット/ものづくりetc.