赤ちゃんと一緒に車でお出かけする機会が増える夏。特に0歳〜1歳のうちは、暑さ・安全・退屈…と気になるポイントがたくさんありますよね。
私自身、娘が0歳の頃から車移動が多く、いろいろなアイテムを試してきました。その中で「これは本当に役立った!」と思えたものをご紹介します。
実体験をもとにしたラインナップなので、これからお出かけ予定のママ・パパの参考になればうれしいです。
もくじ
赤ちゃんも快適!車内にあると助かるおすすめグッズ
後部座席でも安心「赤ちゃん用ミラー」
運転席からでも赤ちゃんの様子が見えるように、チャイルドシート前に設置できるミラーはマストアイテム。
表情や寝ているかどうかが一目でわかり、運転中も安心感がぐっと増します。我が家では生後1ヶ月の頃からずっと愛用中です。
車載用の小型扇風機
エアコンの風が届きにくい後部座席の暑さ対策に大活躍!
風量が調整できる静音タイプを選ぶと、寝ている間も気になりません。ヘッドレストやベビーカーにも取り付けられるタイプがおすすめです。
エアラブ(冷却シート)
チャイルドシートの蒸れ対策にはファン付きの冷却シート「エアラブ」が圧倒的におすすめ。
背中の汗をしっかり逃がしてくれるので、赤ちゃんがグズることも減りました。夏場のドライブには欠かせません。
保冷剤ポケット付きの冷感シート
予算や使用頻度に応じては、保冷剤ポケット付きの冷感シートも便利です。
お出かけ直前に保冷剤を入れておけば、乗車時の「背中が暑い!」を軽減できます。
揺れて楽しめる吊り下げおもちゃ
車内でも退屈しないように、チャイルドシート上部にぶら下げられるぬいぐるみやラトルは重宝します。
カサカサ音が出たり、手で引っ張れる仕掛けのあるタイプは特におすすめ。振動で自然に揺れるので、赤ちゃんの興味をひきやすいです。
ガーゼケット・薄手ブランケット
冷房が効きすぎて寒く感じるときや、日差しが気になるときの温度調整に便利。
薄手でかさばらないガーゼケットなら、赤ちゃんにかけたり、日よけ代わりに使ったりとマルチに活躍します。
ミニ絵本・薄手の布絵本
0歳〜1歳の赤ちゃんが自分で手に取って遊べるミニ絵本は、車内でも集中してくれやすいです。
「いないいないばあ」系や、めくると音が出る布絵本など、汚れに強いタイプが◎。グズりそうなときのお守りアイテムです。
後部座席用スマホホルダー or タブレットホルダー
1歳前後になると動画にも反応するようになります。
ヘッドレストに装着できるホルダーがあれば、ドライブ中も安全に視聴できます。動画を見せるかどうかは家庭方針次第ですが、緊急用にあると便利です。
テーブル付きのシートバックポケット
おもちゃ・おやつ・ガーゼ・絵本などを整理整頓できる収納ポケットは本当に重宝しました。
折りたたみ式のミニテーブルがついていると、絵本を置いたりおもちゃを広げたりもしやすく、車内が一気に使いやすくなります。
買えばよかった…!と思った「車用ベビーモニター」
唯一「導入すればよかった」と後悔しているのが、後部座席を映せるベビーモニター。
ミラーでは見えにくい夜間や、チャイルドシートの角度によっては赤ちゃんの様子が確認しにくいこともありました。
後から知りましたが、モニター付きなら夜間でも顔がしっかり見えるので、夜のお出かけが多い方にはかなりおすすめです。
まとめ|車内環境を整えて夏のお出かけを快適に
0歳・1歳の赤ちゃんとの車移動は、ちょっとした工夫でぐっと快適になります。
- 赤ちゃんの様子を見守る「ミラー」
- 暑さ対策に「扇風機」「エアラブ」「冷感シート」
- 飽き防止に「吊り下げおもちゃ」「ミニ絵本」「スマホホルダー」
- 快適さを整える「ガーゼケット」「シートポケット」
そして、余裕があれば「車用ベビーモニター」もぜひ検討を。
赤ちゃんと安心してお出かけするために、ぜひ参考にしてみてくださいね。

