歯が生え始めたらこれ!育児と仕事に追われる歯科衛生士ママのおすすめ歯固め

本ブログではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、モルママです。

赤ちゃんの「歯固め」って聞いたことはあるけど、必要なのかどうか、いつから使うのか…意外と悩みますよね。

実際、娘も生後4ヶ月ごろになって、なんでも口に入れたがるようになったので歯固めを吟味し始めました。

今回は、そんなママたちの疑問に、歯科衛生士ママの視点からわかりやすく答えていきます。


歯固めに関するよくある疑問 Q&A

Q1:歯固めって、そもそも必要なの?

A:絶対に必要というわけではないけれど、あると助かるアイテムです。

歯ぐきがムズムズする時期、赤ちゃんは本能的に何かを噛みたがります。そんな時に歯固めがあると、気持ちが落ち着くことも。

我が家でも、歯固めを渡すと機嫌がよくなることがよくありましたよ。

Q2:いつから使ってもいいの?

A:早ければ生後3〜4ヶ月ごろからOKです。

赤ちゃんがお口に手やおもちゃを入れるようになったらスタートの合図。興味を示したタイミングで少しずつ取り入れてみてください。

Q3:どんな素材を選べば安心?

A:「食品グレードのシリコン」や「天然素材の木製」がおすすめです。

直接お口に入れるものなので、安全性にはしっかりこだわって選びたいですね。BPAフリーや日本製のものならさらに安心。

Q4:誤飲の心配はないの?

A:サイズに注意すれば大丈夫。ただし、必ず大人が見守って。

赤ちゃんは予測不能な動きをするもの。安全な設計のものを選びつつ、使用中は目を離さないようにしましょう。

Q5:歯並びに悪影響はないの?

A:基本的には問題ありません。

長時間噛ませっぱなしは避けたいですが、適切に使えば歯並びに影響はないと言われています。気になる場合は様子を見ながら調整を。

Q6:どうやってお手入れするの?

A:素材に応じて清潔に保ちましょう。

シリコン製なら煮沸や電子レンジOKなものも。木製の場合は濡れ布巾で優しく拭く程度にしましょう。


歯固めはどこで買えるの?

実店舗で買うなら

  • 西松屋や赤ちゃん本舗などの育児用品店
  • ツルハやサツドラなどのドラッグストア

ネットで買うなら

  • Amazon、楽天、ヤフーショッピングなど
  • ヨドバシやビッグカメラのオンライン

北海道では近所の「サツドラ」や「ツルハドラッグ」で見かけました。

ただ、ベビーコーナーが狭い店舗だと置いていない可能性もあるので、品揃えが多い大型店舗やベビー用品専門店が狙い目です。

特に新生児〜1歳向けは「ピジョン」や「コンビ」など定番ブランドが手に入りやすい印象でした。

ネットのほうが種類は豊富にありますが、実店舗ではサイズ感や質感を確認できるのがメリットですね。


まとめ:無理せず、赤ちゃんのペースで

歯固めは目立たないけれど、赤ちゃんにとってはとっても大切な存在。

疑問や不安があるのは当然ですし、何を選べばいいのか迷うのもみんな同じ。

赤ちゃんが機嫌よく過ごせて、ママも少しラクになるなら、試してみても損はない! というのが、モルママの本音です。

無理せず、赤ちゃんのペースで。気になったらぜひ一度取り入れてみてくださいね。

▼育児に役立ったグッズはこちらでもチェックできます▼

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアはこちらから

このブログの管理者

北海道在住/30代/歯科衛生士ママ
家族構成は夫と2歳娘withモルモット
【家族で「楽に」「楽しく」過ごしたい】
をモットーに発信中!!
子育て/コストコ/モルモット/ものづくりetc.